こんにちは。
和歌山県 和歌山市
三つ星整体 FORWARD 上野晃志郎です。
当院は頭痛、肩・首こり、肩、腰、股、膝関節の痛み、スポーツでの怪我、女性のヘルスケア
の分野でどこよりも”丁寧に”、そして”改善できる”整体院です。
今日は女性に多い頭痛原因の一つ、鉄不足から起きる「鉄欠乏性貧血」について投稿しようと思います。
鉄は月経がある女性にとっては非常に不足しやすい栄養素の一つです。
鉄が不足すると、
冷え性、頭痛、イライラ感、低体温などの症状が出現します。
これは体のエネルギー生産が低下することによって生じています。
なぜ鉄分が不足すると体のエネルギー生産が低下するかと言いますと、
人間の体の細胞の中に「ミトコンドリア」と言う器官があり、そこでATPというエネルギーを生産しています。
体を動かす、体温を保つ、代謝を保つにも全てこのATPというエネルギーが必要になります。
そしてこのATPを生産する過程で必要な栄養素が「鉄分」なんです。
よって「鉄分」が不足するとATPが生産できなくなるので、ガソリンが切れた車のように、
体を動かすエネルギーが切れてしまうため、冷え、頭痛、だるさなどの症状が出てくるというわけです。
月経により鉄分が失われやすい女性に冷えや頭痛が多いのもこれが一つの原因となります。
対策としてはやはり鉄分を多く含んだ食材を食べることが大切になります。
卵、肉、レバー、魚などに含まれる鉄分は「ヘム鉄」と呼ばれ、吸収が良いとされているため、おすすめです!
強い貧血症状などがあれば、サプリメントなどで補給するのも一つの手かもしれません。
「鉄分」不足は貧血だけではなく、体のエネルギー生産を招き、結果として
頭痛などの体の不調をきたします。ぜひ「鉄分」の摂取をお忘れなく!
よかったらインスタなども
ご覧いただけると嬉しいです。
https://instabio.cc/3031309dUOmBZ
『FORWARD』
あなたのカラダの不調を改善に導く、その第一歩を応援したい
三つ星整体 FORWARD 上野 晃志郎
コメント