肩こり、首こり 肩こり・首こり専門整体

こんなお悩みありませんか?

・朝起きると肩・首が痛くつらい
・首が凝っていて重だるい感じがする
・肩こりがひどくて、吐き気もする
・首こりがひどくて頭痛がする
・昔から首・肩こりで湿布が手放せない
・育児や仕事の疲れで、肩・首のこりが強い
・首が痛くて、回しにくい

このようなお悩み、ぜひ当院にお任せください!

肩こり・首こりにはいくつかの原因があります。

1、猫背や姿勢不良による肩こり・首こり

成人の頭の重さは、個人差はありますが、約5~6kgもあり、ボーリングの玉と同じくらいの重さです。その頭の重さを首の骨に上手く乗っている状態で生活していれば首への負担は少ないですが、下を向いている時間が長く続くなどで、頭の位置が前方に倒れてしまった状態で生活していると首や肩周囲の筋肉をより使うことで頭の重さを支えることになります。そのような状態が長く続くことで、首周囲の筋肉に大きな負担となり、首のコリや痛みが出現してしまいます。

2、パソコンやスマホの長時間の使用による肩こり・首こり

パソコンを長時間使用していると徐々に姿勢が前方へ崩れて、頭が上半身よりも前に突き出した状態となってしまいます。つまり、首や肩の筋肉により大きな負担がかかる姿勢になってきます。また近年は、スマホやタブレットを一日の中で長時間使用する方が非常に多いです。さらに、画面など近くのものをずっと見ることによって”眼精疲労”が生じます。目の周囲の筋肉と、首の筋肉には密接な関係があるため、目が疲れると、首の筋肉にも大きな負担となり、首のコリや痛みを引き起こします。

3、睡眠不足による肩こり・首こり

夜中にぐっすり眠れないと翌朝に何となく頭が重かったり、首が凝っていたりするときがあるかと思います。
枕や寝具が自分の体形に合っていないと、睡眠中に体が緊張してしまいリラックスできず、首に負担がかかってしまします。首にコリがあると睡眠不足を引き起こし、睡眠不足だと首も凝ってしまうという悪循環になります。また睡眠不足は肩こり・首こりのよる頭痛まで引き起こします。

4、精神的ストレスによる肩こり・首こり

精神的なストレスからも首のコリは起こります。精神的なストレスがかかるとお腹まわりを緊張させます。そのため、過度なストレスにて交感神経が優位になると、リラックスが足りず自律神経にも乱れが生じ内臓の働きにも悪影響し、様々な病気を引き起こすことは医学的にも明らかになっています。お腹まわりの筋肉が緊張するとお腹を守ろうとして前傾姿勢となり、結果として首や肩周囲に負担がかかります。また、精神的なストレスはお腹だけでなく首や顎関節周囲も固くします。無意識のうちに奥歯を噛みしめていたり喉の周囲を緊張させたりします。お腹だけにとどまらず、背骨まで硬くなるケースもあります。背骨が硬くなると、さらに自律神経が整わなくなり、肩こり・首こりがひどくなっていまいます。

肩こり・首こりは”筋膜施術”で劇的に改善できます。
それは、頭の位置が変わること、ストレス、睡眠不足、パソコンなどの長時間使用 によって 筋膜の変性が起こってそれが、痛みの原因になっているからです。
当院では、アメリカ、イタリアで用いられている 筋膜リリース手技を用いて、 痛みの原因となる筋膜の変性を 取り除き、肩こり・首こりを根本的に改善していきます。

根本から改善できる肩こり・首こり専門の施術

当院では『テクニカ・ガビラン』といって アメリカで開発されたスポーツ選手専用の筋膜リリース 技術を 肩こり・首こりに応用することで、 今まで何をしても変わらなかった肩こり・首こり症状を 改善する事ができます。

治療の最後には、肩こり・首こり改善に必要な運動や セルフケアをしっかりお伝えさせていただきますので、治療効果が続きます。ぜひ当院の本当に根本から改善できる”肩こり・首こり専門の施術”を受けていただいて痛みに悩まない、
”楽しい毎日”をお過ごしください!